部/課検索
FAQ
- 質問
- ふるさと納税について教えてください。
- 回答
-
ふるさと納税(寄附金)とは、応援したい都道府県・市町村等を自分自身で選んで寄附を行い、所定の手続きをすることで、一定の上限まで原則として所得税と市・県民税(住民税)から控除を受けられる制度です。
ふるさと納税にかかわる控除について
1) 所得税
(ふるさと納税額-2千円)を所得控除
※実際に減額となる税額は、所得控除額×所得税率です。2) 住民税
(基本分) (ふるさと納税額-2千円)×10%(市民税6%県民税4%)を税額控除
3) 住民税
(特例分) (ふるさと納税額-2千円)×(90%-所得税率×1.021)を税額控除
※ふるさと納税は、自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
(上限を超えた場合、全額が控除されるわけではありません。)詳細な説明は個人市県民税 寄附金控除(ふるさと納税)についてをご覧ください。
関連ページ
このページに掲載されている情報の問い合わせ
-
財政部 市民税課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-712-8660
FAX:047-712-8744
FAQ番号:799 / 登録日:2020年12月17日